理念
皆様が暮らす船橋市という「地方自治体」が税金を使ってすべきことは、ほおって置いたら誰もが手を付けない課題に取り組むことです。
地域社会の自己決定力と自己展開力をどう強めるか、分かち合いと支え合いの基盤として、市民が管理運営する地域の経済社会をいかに主役にしていくか、これこそが地方自体が考えるべきテーマです。
だからこそ選挙で選ばれた議員は、「何を言ったか」ではなく、「何をしてきたか」が大事だと思います。市民の皆様が困る現実を変えることが重要です。
威勢のいい言葉や耳障りのいい言葉でなく、「現実を変えていく姿勢」を貫いてまいります。
皆様のご存知のとおり、私は建設・不動産事業・保育所事業の他、知的障がい、精神障がい者と言われる方々の地域生活向上を図る「障がい者就労継続支援」「日中一時支援」「グループホーム」をつくってきました。その理由の1つとして、障がいの有無で色分けする地域の現実を変えたいと考えたからです。
障がいの有無だけではなく、高齢者・シングルマザー・生活保護受給者など、多様な皆様が交流できる地域社会を目指したいと考えます。
~地域とともに~
多様性を受け入れる地域社会へ
障がいの有無、高齢者、中高年、青年、少年、児童といった皆がすべてが交流する地域社会が、一番防犯につながり、防災に大きな力を発揮するんだと思います!
長野春信は、この津田沼という街で建設・不動産業・保育園・障がい者支援施設を運営し、この地域に根ざして活動しています。
これからも地域とともに活動して参ります。
議会(一般質問・議案質疑・委員会)
市議会レポート
市政報告会
議会活動のご報告と皆様との意見交換の場として、市政報告会を実施させていただきました。
議会活動のご報告と皆様との意見交換の場として、市政報告会を実施させていただきました。
議会活動のご報告と皆様との意見交換の場として、地域の会館をお借りして3回に分けて市政報告会を実施させていただきました。
各町会の皆様と直接話し、ご意見をうかがえるようにと、地域の会館をお借りして3回に分けて市政報告会を実施させていただきました。
平成28年度からは、各町会の皆様と直接話し、ご意見をうかがえるようにと、地域の会館をお借りして5回に分けて市政報告会を実施させていただきました。全5回ともお忙しい中、船橋市長松戸徹様にお越しいただき、ご一緒に市政への取り組みをご報告させていただきました。
平成27年4月の初当選後に行った市政報告会。松戸徹市長をはじめ、もとえ太一郎参議院議員など多数のご出席を頂きました。私から、P・Pを使い市政の税金の使われ方を中心にご報告させていただきました。
プロフィール
皆様はじめまして。ながの春信(長野はるのぶ)と申します。私は船橋市前原東で生まれ育ち、家庭をもち暮らしています。
昔を思い返しますと、周りの農地は瞬く間に宅地となり、人も車両も増え、今や人口約64万人を抱える中核都市船橋となりました。
この大きな成長を手にした側面には、衰退したもの、犠牲になったもの、置いていかれたものなどがあると感じています。
保育園、障がい者施設、PTAなどに携わることで直面した諸問題に、少しでもお力になりたいと強く思います。
官民が一体となる市政から安全・安心な船橋をつくることができると思います。
若輩者ですが、明るい未来に向かって全力を尽くします。
アクセスマップ
お問い合わせ
〒274-0825 千葉県船橋市前原西2-21-13長野ビル2階
TEL:047-474-4718 | FAX:047-474-4719
Copyrights © ながの春信 後援会 All Rights Reserved